太陽から降り注ぐ紫外線は、肌にさまざまな影響を及ぼします。その中でも、UV-AとUV-Bは、肌の老化や病気の原因となることから、特に注意が必要です。
UV-AとUV-Bの違い
紫外線は、太陽光に含まれる電磁波の一種です。波長の長さによって、UV-A、UV-B、UV-Cの3つに分類されます。
UV-A
UV-Aは、太陽光に含まれる紫外線の一種で、波長が長い(315~400ナノメートル)のが特徴です。地上に降り注ぐ紫外線の約9割を占めています。
UV-Aは、オゾン層を通り抜けやすく、雲やガラスも通り抜けやすいため、曇りの日や室内でも肌に届きます。
UV-B
UV-Bは、太陽光に含まれる紫外線の一種で、波長が短い(280~315ナノメートル)のが特徴です。地上に降り注ぐ紫外線の約1割を占めています。
UV-Bは、オゾン層を通り抜けにくく、雲やガラスを通り抜けにくいため、晴れた日に屋外にいるときに注意が必要です。
それぞれの紫外線が肌に与える影響と健康への影響
UV-AとUV-Bは、地上に降り注ぐ紫外線の約9割を占めています。
UV-Aは、波長が長いため、肌の奥深くまで到達し、シワやたるみの原因となります。また、シミやソバカスの原因にもなります。
UV-Bは、波長が短いため、肌表面に作用し、日焼け(サンタン)の原因となります。また、免疫力を低下させたり、皮膚がんを引き起こしたりするリスクもあります。
適切な対策をすることで、紫外線による肌や健康への影響を防ぐことができます。
具体的には、以下のような対策が有効です。
日焼け止めの使用
帽子やサングラスの着用
日傘の使用
日中の外出を避ける
紫外線は、肌や健康に悪影響を及ぼす原因のひとつです。適切な対策をすることで、紫外線による肌や健康への影響を防ぎましょう。
適切な日焼け止めの選び方
紫外線対策には、日焼け止めが欠かせません。適切な日焼け止めを選ぶことで、肌を紫外線からしっかりと守ることができます。
日焼け止めを選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。
SPFとPAの値を確認する
SPFとPAは、日焼け止めの紫外線防止効果を表す指数です。
SPF
SPFは、UV-Bから肌を守る効果を表す指数です。数値が大きいほど、日焼けしにくくなります。一般的に、SPF30以上がおすすめです。
SPFの値は、例えば、SPF30の日焼け止めを塗ると、塗らない場合と比べて、30倍の紫外線を浴びても、肌が赤くなるのを防ぐことができます。
PA
PAは、UV-Aから肌を守る効果を表す指数です。+記号の数が多いほど、UV-Aから肌を守る効果が高くなります。一般的に、PA+++以上がおすすめです。
SPFとPAの値を確認する
SPFとPAは、日焼け止めの紫外線防止効果を表す指数です。
SPF
SPFは、UV-Bから肌を守る効果を表す指数です。数値が大きいほど、日焼けしにくくなります。一般的に、SPF30以上がおすすめです。
SPFの値
SPFの値は、例えば、SPF30の日焼け止めを塗ると、塗らない場合と比べて、30倍の紫外線を浴びても、肌が赤くなるのを防ぐことができます。
PA
PAは、UV-Aから肌を守る効果を表す指数です。+記号の数が多いほど、UV-Aから肌を守る効果が高くなります。一般的に、PA+++以上がおすすめです。
PAの値
PAの値は、例えば、PA++++の日焼け止めを塗ると、塗らない場合と比べて、90%以上の紫外線を防ぐことができます。
SPFとPAの値は、日焼け止めのパッケージに記載されています。日焼け止めを選ぶ際には、必ず確認しましょう。
SPFとPAの値の選び方
SPFとPAの値は、使用シーンに合わせて選ぶとよいでしょう。
日中の外出が多い場合
SPF30以上、PA+++以上の日焼け止めがおすすめです。
長時間外にいる場合
SPF50以上、PA++++以上の日焼け止めがおすすめです。
汗や水に触れることが多い場合
ウォータープルーフやスプレータイプの日焼け止めがおすすめです。
敏感肌の場合
低刺激の日焼け止めがおすすめです。
肌質や使用シーンに合わせて選ぶ
日焼け止めには、さまざまな種類があります。肌質や使用シーンに合わせて、適切なものを選びましょう。
肌質に合ったものを選ぶ
肌が乾燥しやすい人は、保湿成分を配合したものを選ぶとよいでしょう。肌が敏感な人は、低刺激のものを選ぶとよいでしょう。
乾燥肌
保湿成分(ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなど)を配合した日焼け止めを選びましょう。また、化粧下地やファンデーションと併用できるものもおすすめです。
脂性肌
油分控えめの日焼け止めを選びましょう。また、汗や皮脂に強いものを選ぶとよいでしょう。
敏感肌
低刺激の日焼け止めを選びましょう。また、無香料、無着色のものを選ぶとよいでしょう。
使用シーンに合わせて選ぶ
汗や水に触れることが多い場合は、ウォータープルーフやスプレータイプの日焼け止めがおすすめです。長時間外にいる場合は、SPFとPAの高いものを選ぶとよいでしょう。
汗や水に触れることが多い場合
ウォータープルーフやスプレータイプの日焼け止めを選びましょう。また、汗や水に落ちにくい成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。
長時間外にいる場合
SPF50以上、PA++++以上の日焼け止めを選びましょう。また、汗や水に落ちにくい成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。
日中の外出が多い場合
SPF30以上、PA+++以上の日焼け止めを選びましょう。また、化粧下地やファンデーションと併用できるものもおすすめです。
海やプールに行く場合
ウォータープルーフの日焼け止めを選びましょう。また、耐塩水性や耐摩擦性が高いものを選ぶとよいでしょう。
使用量を守る
日焼け止めを塗る際は、適切な量を塗ることが大切です。
適切な量は、顔全体に1cm程度を目安に、ムラなく塗ることです。
具体的には、以下の手順で塗りましょう。
手のひらに日焼け止めを適量(1円玉大程度)出します。
両手のひらでよく伸ばします。
顔全体に、ムラなく塗り広げます。
首や耳、デコルテなども忘れずに塗ります。
また、汗や水で落ちやすい場合は、2〜3時間おきに塗り直すことが大切です。
使用量が少ないと、紫外線から肌を十分に守ることができません。
日焼け止めは、紫外線対策の基本です。適切な量を塗ることで、肌を紫外線からしっかりと守りましょう。
使用量が少ない場合のリスク
使用量が少ない場合、以下のリスクがあります。
日焼けしやすくなる
シミやソバカスができやすくなる
皮膚がんになるリスクが高まる
日焼け止めは、紫外線から肌を守るためのものです。適切な量を塗ることで、肌を紫外線からしっかりと守りましょう。
まとめ
紫外線は、UV-AとUV-Bの2種類に分けられます。UV-Aは、肌の奥深くまで届き、シミやシワ、たるみ、免疫力の低下、皮膚がんのリスクを高める原因となります。UV-Bは、肌の表面に作用し、日焼けや炎症、シミやシワの原因となります。
適切な日焼け止めを塗ることで、UV-AとUV-Bを防ぐことができます。日焼け止めには、SPFとPAという指数があり、SPFはUV-Bを防ぐ効果を表し、PAはUV-Aを防ぐ効果を表します。日焼け止めは、SPF30以上、PA++++以上のものを選び、2〜3時間おきに塗り直しましょう。
紫外線対策を心がけ、美しい肌を保ちましょう!
この記事を書いた人
- 美容が大好き!メディア編集部員が『一般女性からの目線』で日々役立つ美容情報をお送り致します。
- 施術機械2024年12月18日PAとSPFの違いと肌への影響
- 施術機械2024年12月18日インナードライとは?表面はテカるのに、中は乾燥している肌の状態
- 施術機械2024年12月18日モイスチャーバリアとは?体内・肌の保湿機能の重要性
- 施術機械2024年12月18日インナードライを防ぐ方法:食事や生活習慣の改善で乾燥から守る